【タイトル】

10月27日(金)今日の学習の様子(4年生校外学習)

【本文】

 社会の学習として、まいまいず井戸、羽村取水せき、羽村市郷土博物館に行きました。  まいまいず井戸では、非常に昔からある、でんでん虫のからのような形をした井戸のところに実際に入り、中の水の貯まっているところを見ました。  羽村取水せきでは、玉川兄弟が中心となって作った玉川上水のスタート地点の、ダイナミックな水の流れを実際に見ました。  羽村市郷土博物館では、教科書に載っていないような、江戸や玉川上水、羽村取水せきの様々な知識を知ることができました。また、そこでは昔の家もあり、囲炉裏などを見て、五感を働かせながら体験しました。  子供たちは真剣に学習していました。  また、本日は多くの4年生の保護者ボランティアの方が来てくださり、公共交通機関を使う中で、安全面のサポートをしてくれました。


【添付ファイル】

CIMG1753.JPG

CIMG1754.JPG

CIMG1749.JPG

CIMG1751.JPG

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。