【タイトル】
校長挨拶【本文】
東大和市立第九小学校長 溝口 佳江 本校は、武蔵野台地の西に位置する狭山丘陵にあり、新東京百景の一つで東京都の景勝地にもなっている村山貯水池(多摩湖)の南にある豊かな自然に囲まれた学校です。多くの地域の皆様、保護者の皆様に支えられて、様々な教育活動を展開しています。 「東大和市コミュニティ・スクール」として8年目を迎えました。令和元年度からは、IMO-ZOコミュニティ・スクールとして第七小学校と第五中学校と三校で連携・協働しながら、着実に取組をすすめております。 今年度も九小は、「チーム九小」として、保護者や地域の皆様との相互理解を大切にして、連携・協働しながら、地域等の教育力を活用した、魅力ある教育活動を展開してまいります。 1 九小の教育目標 〈生きる力の育成〉 〈目指す子供の姿〉 ○ よく考える子 … 確かな学力 知 … まなび ワクワク ○ 思いやりのある子 … 豊かな人間性 徳 … こころ ウキウキ ○ 健康な子 … 健やかな体力・健康 体 … からだ イキイキ 2 九小の目指す学校像 子供も家庭も地域も学校も「WIN-WIN」になる (1) 子供にとって、九小で学ぶ喜びや楽しさを感じ、自己実現することで、「学校が好き」、「友達が好き」、「先生が好き」と心から思える、活気にあふれる学校 (2) 家庭や地域にとって、豊かな関わり合いと学び合いのある、地域と共にある学校づくりで、地域社会に貢献する学校 (3) 教職員にとって、「チーム九小」の一員としての自覚と誇り、やりがいをもち、九小の子供のことを一番に考え職務に専念し、教育の質を高める学校 (4) 学校と家庭と地域が連携し、九小の子供の安全・安心を最優先にし、感染症対策、交通安全、防災・防犯に取り組み、居心地のよい教育環境を整える学校 3 九小の学校経営の重点 (1) 九小ミニマムの凡事徹底で授業力アップ ~テンポと楽しさと雰囲気のある授業を提供する~ (2) 地域の人材や豊かな自然の活用で学びの楽しさアップ ~地域と共にある学校をつくる~ (3) 響き合い学び合う「チーム九小」で学校力アップ ~まなびとからだとこころを鍛える~ (4) 新たな学習指導・生活指導の在り方の追究と実践で安全・安心アップ ~子供の学びの保障と生命・健康を第一に考える~【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。